窯だし
今日窯出し日でした
いつもなら窯焚きが終わって一週間程度で出すのですが
絵夢さんのイベントなどの都合で16日経った今日になりました
今日も午前中は撮影隊や 見学者で窯焚きの時のようにぎやかでした
閉じていた焚口を開けるとこんな具合に焼きあがっています
そして狭い窯の中から器を出します これも中腰で辛い作業です
前の陶器を出して中ほどの器
やきあがった器の一部
来年の干支のちょっとかわいい寅を切株に乗せてみました
やきあがった器は釉薬がのっていないところのざらついている面を サンドペーパーで磨きます
この作業も途方もなく疲れます
実演しているところ
私は作業がありませんでしたから 撮影隊のスタッフとして手伝いをやっていました
亀京窯の敷地にあるカスミザクラの紅葉が綺麗でしたが 北風に葉が散り始めていました
さて次回の窯焚きは何時になるのか予定は立っていません
又薪の準備をぼちぼちと始めます