城山に登る
今朝、息子が近くの山城がある山に登るという。ここしばらく、田んぼと畑に出ずっぱりだったので気分転換と、左腰がちょっと痛くて左足が時々痺れたりしていたので、ちょいと山にでも登って違う筋肉を使えば治るのではないかと思いついていきました。
標高330mですが上り口がすでに100mほどですから、200mほどの登山です。
本丸跡 のぼり口から40分ほどで着きました。
亀岡盆地が一望できます。 明智の軍勢をここから見ていたのでしょうね。
ビール用の麦畑がよくわかります。
左側のこんもりと盛り上がっているところが土塁です。
帰りはあちこちの郭の土塁や堀切などを見ながらの下山で久しぶりの山歩きでした。
昼からは畑に行って、植え付けが残っていたトウモロコシやナス、キュウリの苗をせっせと植えつけておりました。今までに植えつけた苗は、キュウリ類8、ナス類8、シシトウ類7、スイカメロンカボチャ類16、トウモロコシ11、サトイモ15あちこち開墾しながらの植え付けでひとまず一段落です。
田んぼでの写真
シュレーゲルアオガエルの産卵が始まっていました。
シュレーゲルアオガエルのメス(体長4〜5cm)が切り株の上で午睡しておりました。サギに見つかって食べられてしまうぞ。
ノアザミとセセリチョウの仲間
キショウブ 逆光で
これも逆光で 紅いカエデは園芸種の野村 緑色はイロハモミジ
半逆光で ヤマウルシの若葉