麦秋 他色々

麦がずいぶんと色づきました 麦秋ですね
あと一週間ほどで刈り取りが始まりそうです


山の藤も目立ち始めてきました

下がっている藤を下から見るとこんな感じです


モチツツジも目につきます


同じ場所ですが縦 横位置で印象が違います


有機栽培の緑肥や雑草抑えに撒かれるヘアリーベッチが河原や野原に逸出して今が花盛り 

10年ほど前から当地でもあちこちで見られるようになりました 
和名はナヨクサフジで在来種のクサフジと似ていますが クサフジより柔らかくなよなよした感じから名前がついたといわれています 
ヨーロッパ原産の外来種で今ではどこでも見られるようになりました


出会った野鳥

ホオジロ


ウグイス
ウグイスの囀りは皆さん良く聞くでしょうが 姿はめったに見たことがないでしょうね
私も初めて写真に撮りました


今日はこんな光景にも出会いました

水害救助訓練でしょうか 消防車に神戸の文字がありました
わざわざ亀岡まで来て訓練お疲れ様です

相も変わらずうろうろと

5月の連休も昨日で終わりましたが 行楽地は人で溢れかえったようでまたコロナ患者が増えなければいいのですがね~

ツブラジイの大木に会いに行きました 樹高は20メートルくらいあるでしょう 当市の準名木です


旭町 天照皇太神社


モチツツジが一斉に咲きだしました



千歳町 旭町 



ツタウルシ 旭町

ちょっとグロテスクですが

棕櫚は雌雄異株でこれは雄花


桐の花も盛りを迎えています 花がついた枝ぶりと雲の形が似ていたのでモノクロでパチリ

写真館更新しました
henngenjijii.hatenablog.jp

こいのぼり

子どもの日も終わりましたが 昨日当地でも最近見なくなった立派なこいのぼりが風に泳いでいました



本梅町東加舎


連休中(私は365日休みですが)に出会った花の一部をアップしておきます


マツバウンラン 外来種で近年勢力拡大中



ヒラドツツジ? 大きな株で民家の空き地が燃えているようでした



ホウノキ 



カワヂシャ 特定外来生物のオオカワヂシャはどこでも見られますが 在来種のものは近年少なくなり絶滅危惧種になっています




シャガとツルニチニチソウ 同じ場所で仲良く咲いていました



ギンラン 昨日亀京窯の近くの雑木林で見つけた5センチくらいの小さな個体でしたが 花を二つも付けていました

緑が濃くなってきました

5月に入って山の落葉樹の色が濃くなって常緑樹の新芽も出だして 古い葉の赤や黄や茶色の落葉も始まりました

前日の雨で保津川下りの遊船が運休したのか トロッコ列車の客も少ないのか京馬車の馬が調教中でした


椎類の花が咲きだし 落葉樹の新緑が濃くなって一気に初夏の様相です
この地区に多いツブラジイの花だと思います


保津町


三俣川の砂防堰堤にも水が溜まり 珍しく濁っていなかったので どこかの有名な池のような写真が撮れました


旭町


山峡地域の棚田でも田植が始まりました

東別院町

庭の花

今日からはや5月外は雨降り 昨日撮った庭の花たちです


タツナミソウ



シロバナコバノタツナミ



そろそろ終わりの フタリシズカ



エビネ



こちらもそろそろ終わり シラユキゲシ



イチハツ



キンラン



ハマナス



スズラン



オドリコソウ


番外
ウラジロノキの花を観に行きましたがもう終わっていました  下の枝にかろうじて数輪残っていました

千歳町

ぶらぶらと

昨日は烟河の写真の入れ替えに行き その後ぶらぶらとする

雑木林の中で出会った花
コバノガマズミも光の当たり方とアングルの違いで表情も変わる

チゴユリ 

東本梅町赤熊 

栗林の蕗の薹の花も綿帽子になり ウマノアシガタの花が勢いを増してきた
この栗林は昨年周りの檜が切られ クリの老木も切られて環境がずいぶん変わりました

東本梅町中野

山峡では耕した田んぼに水が入りだし 山裾の雑木林に西日が当たって輝いていた

東本梅町大内


千何百年目かの初夏を迎える七重の塔の礎石の周りにも ウマノアシガタなどの野草が茂ってきた

千歳町国分 丹波国分寺址

フジが咲きだしました

山肌に点々とみられた霞桜もほぼ葉桜になり 代わりに薄紫色が少し目立ってきました
平地では満開に近いですが 山ではこれからです

篠町柏原


原っぱも色々な花が咲きだし 蝶々や蜂などの昆虫も活発に動き出しました




旭町 三俣川渓谷



千歳町 七谷川

写真館も更新しました
henngenjijii.hatenablog.jp